プログラム(毎土曜15:00~18:00の3時間 月3回)
Ⅰ 1部90分(15:00~16:30)【自考修養・作文講座】
①自考の修養
②作文、小論文、スピーチ、動画作成
③「世のため人のため」になる「情報発信者」「市民記者」「ライター」になる力を修養。SNS投稿などを想定した記事、コラムの作成
Ⅱ 2部90分(16:30~18:00)【社会創生】講師講義+ゼミ
①社会課題、社会創生について講師の講演後、講師と塾生がゼミ形式で討論し、解決案や社会創生案を各自が提案。本塾HPに掲載へ
②国内外の実践例から「社会創生大賞」を塾生が選考。対象は「平和」「共生」「福祉」「教育」「スポーツ」「政策」「起業」など
Ⅲ【出前授業(講師派遣)】
◆小中高、大学などに講師を派遣、講義やセミナーを開催
◆社員・職員研修として、職場に講師を派遣
◆ジャンルは「情報リテラシー」「メディアリテラシー」「ジャーナリズム」「自考」「疑う力・創る力」「国際情勢」「経済・金融」「作文」など
Ⅳ【その他】
◆〔プロ養成〕「世のため人のため」になるプロの記者やライターを目指す塾生を個別に支援。取材手法、書く技術、ジャーナリズムの精神、「世のため人のため」の見識を修養
◆〔出版〕自主出版の希望者に個別支援
◆〔キャリアデザイン〕塾生の進学、進路、就業、転職など人生のキャリアデザインなどについて助言
◆〔情報発信〕本塾のHPとSNSを活用し、塾生の意義ある社会創生の提案や社会課題の解決策のほか、「作文・自考講座」「創生ゼミ」の成果を発信
| 毎月第1~3土曜 | 講義・ゼミ&講師 | |
|---|---|---|
| 第1期 前半 第1回 | ★無料体験会 10月4日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔ガイダンス〕達成目標・学び方・塾生の約束など 〔講義〕自考修養・作文講座(1)作文は自分の喜怒哀楽を書く 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「伝えるということ 書くということ」 〔講師〕浪川 攻(自考館理事・特別アドバイザー 経済ジャーナリスト) | |
| 第2回 | ★無料体験会 10月11日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(2)作文は自分の物語を書く 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「これまでの社会 これからの社会」 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) | |
| 第3回 | 10月18日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(3) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「教育の創生~既存の学校モデルを壊す」 〔講師〕井上 敏 さん(一般社団法人教育の未来プロジェクト代表理事 教師 元高校教師) | |
| 第4回 | 11月1日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(4) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕フェイクと対峙する」(1)「文章・記事の世界」 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) | |
| 第5回 | 11月8日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(5) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕フェイクと対峙する(2)「AI・ネットの世界」 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) | |
| 第6回 | 11月15日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕動画を作成する(1) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「物語が人を変え、社会を動かす~映画製作という価値共創の可能性」 〔講師〕古新 舜さん(映画監督 脚本家 コスモボックス代表取締役)=監督作品『ノー・ヴォイス』『あまのがわ』『いまダンスをするのは誰だ?』など多数。困窮家庭の子どもたちを題材にした『ギブ・ミー・マイライフ!』を製作中 | |
| 第7回 | 12月6日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・小論文講座(1)作文との違い 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「聞く力で創る」 〔講師〕白鳥和生さん(流通科学大学教授 元日経新聞記者)=単著『即!ビジネスで使える 新聞記者式伝わる文章術(CCCメディアハウス)』『グミがわかればヒットの法則がわかる(プレジデント社)』『本音を引き出す聞く力(CEメディアハウス)』 | |
| 第8回 | 12月13日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義・ゼミ〕社会創生「大バカになる」(1)「私が選ぶ社会創生大賞」 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「多文化共生社会を実現する教育~世界の事例から日本の未来を考える」 〔講師〕三戸康世さん(大阪経済法科大学国際学部助教 国際キャリア教育学会所属) | |
| 第9回 | 12月20日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義・ゼミ〕社会創生「大バカになる」(2)「私が提案する社会創生案」 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「現実をどう変えて行くのか~新人議員が直面するアレコレ」 〔講師〕花村恵子さん(長野県松本市議会議員 介護福祉士 元テレビ朝日記者) | |
| 後半 第10回 | 1月10日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(6) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「経済の再生」 〔講師〕浪川 攻(自考館理事・特別アドバイザー 経済ジャーナリスト) | |
| 第11回 | 1月17日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(7) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「自殺問題から社会創生を考える」 〔講師〕森川 梢さん(医学博士 帝京大学・帝京平成大学非常勤講師) | |
| 第12回 | 1月24日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕自考修養・作文講座(8) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「15分で変えられる人生~進路支援・キャリアデザインの挑戦」 〔講師〕長谷川欽彦さん(芝浦工業大学柏中学高等学校 副校長) | |
| 第13回 | 2月7日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕動画を作成する(2)応用編 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義〕疑う力・創る力「世界の中の日本~去られたアニマルスピリッツ」 〔講師〕山越厚志さん(元経団連米国事務所長 元経済広報センター常務理事 産業廃棄物処理事業振興財団常務理事 日本パブリックリレーションズ学会理事) | |
| 第14回 | 2月14日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕記事を書く(1) 〔講師〕浪川 攻(自考館理事・特別アドバイザー 経済ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義〕動画を作成する(3)応用編 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) | |
| 第15回 | 2月21日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義〕記事を書く(2) 〔講師〕浪川 攻(自考館理事・特別アドバイザー 経済ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「フェイクと対峙する」(3)意図されたフェイク 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師 | |
| 第16回 | 3月7日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義・ゼミ〕「私の編集会議」(1)社会創生提案の作成 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「フェイクと対峙する」(4)意図しないフェイク 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師 | |
| 第17回 | 3月14日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義・ゼミ〕「私の編集会議」(2)社会創生提案の作成 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力 〔講師〕ゲスト講師(調整中) | |
| 第18回 最終 | 3月21日(土) 〔1部〕15:00 ~16:30 | 〔講義・ゼミ〕「私の編集会議」(3)社会創生提案の作成 〔講師〕前田守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト) 〔講師〕芳賀達彦(自考館講師 ITコンサルタント 高校講師) 〔講師〕浪川 攻(自考館理事・特別アドバイザー 経済ジャーナリスト) 〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) |
| 〔2部〕16:30 ~18:00 | 〔講義・ゼミ〕「私の編集会議」(4)社会創生提案の発表 | |
| 第2期 | 2026年4月~ | (日程調整中) 〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「天衣無縫の思いとは~鍵盤と向き合う道」 〔講師〕島田 隼さん(ピアニスト ジュリア―ド音楽院ピアノ科学士課程)=新進気鋭の20歳のピアニスト。6歳からピアノを始める。第14回ショパン国際ピアノコンクール・ハートフォード第1位。第6回マンハッタン国際音楽コンクールピアノ部門金賞 |
(※)講義の内容は適宜変更されることがあります