「疑う力・創る力」!「本質力」!この時代に必要なリテラシーを修養~受験・就活・キャリアアップにも

1期生(10月〜3月)
2期生(4月〜9月)
小5~社会人 募集!
無料体験 随時!

【 自考館の目的 】

 市民塾「自考館」は、市民一人ひとりのみなさんの力を、みなさんの幸せと日本社会の創生、ひいては人類の平和、安寧につなげることを目的に立ち上げられました。世界は大きく揺らぎ、時代は歴史的な転換期に入りました。日本では、長い間、有効な手立てが打たれないまま、衰退が進んでいます。例えば、物価の高騰は、日本人が貧しくなっていることを示しています。日本の途上国化が始まったという厳しい指摘も出始めました。このままで、いいのでしょうか。これまでのやり方を続けていては、社会の様々な分野が行き詰まってしまうのだろうと懸念しています。日本人がさらに貧しくなり、やがて自由が損われていくような将来を心配しています。私たちが抱える不安の原因を分析し、解決策を一緒に考えましょう。私たちは、大きな岐路に立ち、市民一人ひとりの英知が試されています。

 人は、自分だけのオリジナルな考えを必ず持っています。そして、底知れぬ力を内に秘めています。そのオリジナルな考えと力を引き出し、さらには、それを「世の中ため人のため」に生かすことを目指します。本塾は、目先の受験を目的とした学習塾や、従来型のリカレント教育の場とは、少し違います。「作文とゼミ」をきっかけに、新しい考え方や力を見いだし、生涯を貫く「本質力」を身に付けていく、新しいスタイルの本格的な学び舎です。学びの柱は「疑う力・創る力」の修養です。「疑う力・創る力」とは、フェイクを見抜いて事実を見極め、社会課題の解決策や社会創生策を見いだし、みなさんの人生と社会の未来を切り拓く力(リテラシー)です。さらに、思考力、表現力、想像力、創造力、構想力、共感力なども修養し、グローバルかつ多様な視点で、見識を磨きます。

 塾生は小学生5年生から、中学生、高校生、大学生、社会人まで。多世代、多国籍・地域、多様な市民が、尊い仲間となり、お互いを敬い、励まし合いながら、化学反応を起こし、共に成長する新たな「市民共育」の試みの場です。教室に笑いが絶えず、新しく、面白く、世界を変えるようなアイデアが飛び出す。そんなワクワクする居場所にしたいと考えています。

 【塾運営母体】 

法人名一般社団法人 自考館(じこうかん)  (※)非営利型
代表理事岡田 豊
理事浪川 攻
理事前田 守人

  

SNS

  

Facebook Posts

市民塾「自考館」第3回講座(2025年10月18日)【1部】〔講義〕自考「桃太郎」という固定観念 作文講座(3)「迷い」〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト) 【2部】〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「教育の創生~既存の学校モデルを壊す」〔講師〕井上敏さん(一般社団法人教育の未来プロジェクト代表理事 元高校教師)井上さんは講義で、不登校の子どもが増えている現状に触れつつ、「今の学校モデルは限界だと思っています」と指摘。「学校というモデルを一度、破壊して、つくり直してみたい」と呼びかけました。これを受けて、塾生が『日本の教育制度を変える大胆なアイデア』を考え、次の提案をしました。(詳しくはHPをご覧下さい https://jikohkan2025.com/)◆3~5歳から学校教育 ◆クラス制・学年制の廃止 ◆「親の学校」の導入 ◆小学校に卒業論文制を導入 ◆宇宙で暮らす地球規模の教育制度 ◆全員が「地獄」のように厳しい環境を体験する制度 ◆小中学の授業を自考スタイルにし個人評価は廃止 ◆文部科学省を解体し、自治体ごとに自由な教育システムを導入 ◆生き抜く力を身に付ける「サバイバルスクール」の導入 ◆小学4年から中3まで「学外で社会創生実践・選択的単位制・週6日制」 ◆履歴書の廃止★毎月第1・2・3土曜15時~18時 小5~社会人★無料体験会を随時開催!〔問い合わせ・申し込み〕toiawase@jikohkan2025.com#不登校 #教育 #改革 #自考館 #文部科学省 #単位制 #創生 #学年制#クラス制 See MoreSee Less
View on Facebook
「作文とゼミで社会創生」の市民塾「自考館」は2025年10月11日に第2回講座を開催しました!《1部》〔講義〕自考修養・作文講座「自分の物語を書く」〔講師〕岡田 豊(自考館代表 ジャーナリスト)《作文のポイント》■作文は、自分の思い、自分の体験、自分の人生を吐き出し、刻む■作文は、自分のちっぽけな体験を壮大なドラマに仕立てあげる芸術■作文は、喜怒哀楽と五感(視聴嗅味触覚)がカギ。読み手の心を揺さぶれ■作文は、冒頭に読み手の頭に映像が思い浮かぶように事実を客観的に描写する■作文は、冒頭(導入)が勝負《2部》〔講義・ゼミ〕疑う力・創る力「これまでの社会 これからの社会」 〔講師〕前田 守人(自考館理事 編集者 ジャーナリスト)■①ヒエラルキー ②依存 ③AIの各テーマについて、グループワークで熱い議論を展開しました。★毎月第1・2・3土曜15時~18時に講座開催★無料体験会を随時開催!ぜひ!jikohkan2025.com/★〔問い合わせ・申し込み〕toiawase@jikohkan2025.com#作文 #市民 #塾 #社会創生 #AI #依存 #ヒエラルキー #前田守人 #岡田豊 #自考館 #ゼミ See MoreSee Less
View on Facebook
自民党総裁選の候補5人が口にする政策からは、大きな風景や具体的な将来ビジョンが見えてきません。政策が小さい。本質をとらえていない。そう評価します。日本のレベルはここまで衰退したということなのでしょう。5人が言うことを単に右から左に報じるだけなのであれば、大手メディアも同じレベルだということです。頼りにしていた存在が不甲斐ないのなら、私たち市民一人ひとりが立ち上がるしかない。これが一つの結論だと考えます。本質的なリテラシーを広げたいと、市民塾「自考館」が10月4日に開講します。いみじくも自民党総裁選と同じ日。この4日は無料体験会です。まだ間い合います。無料体験会は10月11日もやります。ぜひ、見に来てください。jikohkan2025.com/【問い合わせ・申し込み】toiawase@jikohkan2025.com See MoreSee Less
View on Facebook

xはこちら

    NEWS お知らせ

    RANKING ランキング