【7つの 達成目標】「時代の主人公になる」
●【生きる力・思考転換】自分の力で考え抜く自考力を身に付ける。自分の潜在能力を掘り起こし、自分がやりたいことを見いだす。生き方、思考をポジティブに転換する。生きるとは、変わること、変えること。
●【表現力・創造力】自分の思い、思考を伝え、客観的な描写をする表現力やプレゼン力を身に付け、発想力や創造力を高める。言葉は、人を変え、社会を変える。
●【学力・仕事力】学力全般の底上げや仕事力の素養を向上させる。
●【情報リテラシー・メディアリテラシー】フェイクがあふれる現代社会に対峙できるように、事実を見極めるリテラシーを高いレベルで身に付ける。
●【起業・社会創生・政策提案】起業の素養やビジネスチャンスを掘り起こす力を高め、社会創生力や社会課題解決力、政策提案力、イノベーション力、創る力を身に付ける。
●【リーダー】社会や時代の変革・創生を牽引するリーダーの素養を身に付ける。
●【市民記者】「世のため人のため」になる質の高い情報発信ができる「市民記者」や「情報発信者」になる素養を身に付ける。
【6つの 特長】

•自考
「自考」が本塾のすべてのベースです。「自考」とは、これまでの常識やルールを疑い、自分の心でありのままに感じ、自分の頭で自由に大胆に考え、自分と社会のために、自分のやり方を見いだす思考法です。「受け身的・常識的」な思考を「能動的・大胆」な思考に変えることを目指します。「自考」は、これまで不可能と認識していたことを可能にする力を秘めています。みなさんが日々向き合う居場所や持ち場をどう変えれば良いのか、それを一番知っているのは、みなさん自身です。みなさんが自考を始めたら、その場に変化が始まります。みなさんが「自考」で素敵に大化けし、その居場所や世界を変えていくためのお手伝いをします。
•疑う力・創る力
「自考」をベースに、「疑う力・創る力」を身に付けます。「疑う力」は、氾濫するフェイク情報やフェイク映像「自考」をベースに、「疑う力・創る力」を身に付けます。「疑う力」は、氾濫するフェイク情報やフェイク映像、ニセモノを見抜き、事実を見極める力です。日本で普及が遅れている、情報リテラシー、メディアリテラシー、ジャーナリズム・リテラシーを高いレベルで身に付けることが目的です。「創る力」は、自らと社会を新たに創り直す力です。この「創る力」があらゆる場で必要とされています。
•作文
言葉は人を変えます。言葉は社会を変えます。本塾が「作文」を重視する理由がここにあります。「作文」には、あなたの考え方や生き方がそのまま投影されます。このため本塾は、塾生一人ひとりと本気で向き合います。「作文」は、あなたの心と思考にスイッチを入れてくれます。他の科目や仕事にもプラスの効果をもたらします。「作文」は、ありのままの自分を見いだし、自分を創り、社会を創る力につながります。「作文」は、そのままでは消えてしまう、あなたの中のかすかな光を言葉にしてくれます。「作文」で紡ぐあなたの言葉は、フェイクや過ちをただし、事実をあぶりだし、解決策や理想を見いだし、社会に伝えます。人に寄り添い、誰かを救います。あなたの作文、あなたの言葉が世界を変えます。作文をベースにして、小論文やスピーチも学びます。塾生には、自考館式「作文22の極意」を伝授します。「作文」「自考」「疑う力・創る力」の3つは深く結び付いています。
•情報発信者・市民記者
作文とゼミで、「自考」「疑う力・創る力」を身に付け、社会から信頼される「情報の発信者」「市民記者」になる力を育みます。例えば、「世のため人のため」になるあなたのSNS投稿は、社会を良い方向に変えていきます。動画の作成も支援します。記事、コラム、批評、見識などを伝えるになる力も育みます。メディア記者やライターなどを目指す塾生には個別にアドバイスをします。
•講師
みなさんの「本質力」を高める本物の講師と共に学びます。レギュラー講師のほか、ゲスト講師として、教育、ジャーナリズム、政策、政治、経済・経営、芸術などの一線で奮闘する専門家を適宜招きます。
•共育
年齢、立場、考え方などの違いを超え、小学生から高齢者まで多世代が互いを尊重し合い、励まし合う「フリー&フラット」な居場所です。不偏不党、公正中立。塾生のみなさんが講師と共に新しいやり方を見いだし、共に成長を続ける「共育」型の学び舎です。現在の「学校教育」に「市民共育」という選択肢を加える試みです。塾生は、年齢、国籍・地域などに関係なく、原則、互いを「さん」付けで呼び合います。笑顔が絶えない居場所にしたいと思います。